次章
目次
3.興隆期 (在野) (1) 草創期から興隆期の詰棋書一覧

〔家元〕        草創期        〔在野〕
1602 慶長7『将棊造物』@初代宗桂  
1616 元和2『象戯馬法并作物』〃  
1636 寛永13『将棋経鈔』A二代宗古 1624-44 寛永? 『素庵作物』 別所素庵
1645 正保2『将棋衆妙』 三代宗桂  

興隆期
1649 慶安2『将棋駒競』B初代宗看 1695 元禄8『象戯記大全』青木善兵衛編
1669 寛文9『将棋手鑑』C五代宗桂 1697 〃 10『象戯大矢数』无住僊良編
1700 元禄13『将棋勇略』D二代宗印 1700 〃 13『諸国作物集』  〃
    ? 『将棋精妙』   〃   1706 宝永3『洗濯作物集』周詠
1716 享保1『養真図式』E三代宗與 1707 〃 4『象戯綱目』 赤懸敦菴編
  1724 享保9『象戯手段草』伊野辺看斎?
  1729 〃 14『象戯勇士鑑』宥鏡編

初代宗桂以来、詰将棋の図式集は家元の献上本を中心にして出版されてきた。
ところが元禄に入ると、在野の棋士たちの作品も含めた作品集が編纂されるようになった。 収録されているのは草創期レベルの作品が殆どであるが、中には珍しい詰将棋もある。 そのうちのいくつかを紹介しよう。