詰将棋おもちゃ箱 - おもちゃ箱掲示板 2015年ログ
2015年
詰将棋おもちゃ箱おもちゃ箱掲示板
おもちゃ箱掲示板 2016年ログ
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
詰将棋おもちゃ箱
詰将棋おもちゃ箱

2016年12月



re: (無題) 投稿者:TETSU 投稿日:2016年12月25日(日)21時05分43秒

ご指摘ありがとうございます。修正版に差し替えました。
モザイクは1枚の銀の応手回数の記録作でもあり、2009年の指摘を受けて修正していたのをすっかり忘れていました。

http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/challenge/c1181.htm


(無題) 投稿者:名無し 投稿日:2016年12月25日(日)14時48分51秒

モザイクは修正図にすべきではないでしょうか。


re: もう少しで200万アクセス! 投稿者:TETSU 投稿日:2016年12月24日(土)04時01分22秒

きょう、クリスマスイブにトップページのカウンタが200万を超えました。
100万に達したのが開設から9年8か月、2010年10月2日のこと。
それから6年3か月で200万に。
いつも見ていただいている皆様、作品の投稿や解答で参加いただいている皆様に深く感謝いたします。これからもよろしくお願いします。

http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/


もう少しで200万アクセス! 投稿者:詰将棋好き 投稿日:2016年12月22日(木)05時53分31秒

いつも楽しく拝見してます。もうすぐで、大台到達ですね。
お疲れ様です。そして、これからもよろしくお願いします。


「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年12月 4日(日)08時29分17秒

たいていの人は、人の言葉を聞き流すことができます。ただの悪口、ちょっとした批判、見当違いのアドバイス…。一瞬カッとなったとしても、まぁどうでもいいやと思えるものです。
でも、私は人の言葉を聞き流せず、真に受けて“巻きこまれ”て苦しくなってしまうのです。

『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』 大嶋信頼 著

詰キストは横暴な将棋の人に振り回される場合が多いと思います。
なかなか興味深い本なので是非ご一読を!


2016年11月



この人はなぜ自分の話ばかりするのか 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年11月 5日(土)11時17分19秒

利口な人は、自分の賢さを他人が感心していると思っている。利口な言動で、人の裏をかいたり、人を利用したり、困らせたりする。だが、尊敬の対象となるような知的な人とは、他人を脅かすためでなく、他人の欲求に応えるために知性を使う人である。利口さやこずるさ、抜け目のなさは、尊敬ではなく驚異の対象となることが多い。本当に知的な人ではなく、ペテンや策略を使って、ものごとをかわしてきた人だろうと、相手の人格や知性を疑われる材料になるだけだ。

『この人はなぜ自分の話ばかりするのか 応用編』ジョーエレン・ディミトリアス著

将棋の人に読んでほしい一冊だな…。


2016年10月



難解詰将棋について 投稿者:猪口在 投稿日:2016年10月17日(月)10時40分4秒

いつも楽しく拝見しております。
東大将棋無双2を購入して、色々な詰将棋を解図出来るかどうか試して楽しんでいます。
コンピュータ向け難解詰将棋にも興味津津です。
これからも、気づいたことがあればメールしていきたいです。
宜しくお願いします。


いっしょにいると疲れる人
投稿者:松田圭市 投稿日:2016年10月13日(木)18時59分41秒

シビルは才能と実力のみを評価されて育ったわけだが、こういう人物は「観客」と「演技者」で構成されるヴァンパイ的な人間関係に陥りやすい。シビルにとって才能という「あやふやなもの」が唯一のよりどころであるため、そのあやふやさがもつ「空っぽの暗闇」に対して過剰なほどの恐怖を抱くようになる。観客の前で前で常に演技をして、それらしい仮面をかぶっていないと、「空っぽの暗闇」に呑み込まれてしまうような感じがするのである。もし観客のなかにヴァンパイアがいたら、演技者はまさに操り人形だ。観客のヴァンパイアは演技者を誉めたりけなしたりすることによって、演技者を自由自在に操ることができるからである。

『いっしょにいると疲れる人 「腐れ縁」の人間関係の研究』

バーバラ・E・ホルト著

詰将棋はこれにあてはまるかな?


2016年9月



『短編名作選』プロジェクト 投稿者:角 建逸 投稿日:2016年 9月 7日(水)11時24分50秒

執筆協力者の方へ。
ご自身が好きな10作のリストを当方までご連絡ください。10作とも異なる作者で
お願いします。原則として、それを解説していただきます。
作品が重複した場合は当方で調整しますが、早い者勝ちになる可能性があります。

候補作は1976年1月号~2015年12月号の範囲内で、看寿賞受賞作品は除きます。
巻末には収録作の索引の他、執筆者紹介の欄を設け、誰がどの作を推したか
というリストも収録します。

今後のスケジュールですが、年内までに収録作を決定、3月までに解説を提出、
7月の全国大会での刊行を目指したいと思っております。
よろしくお願いいたします。


re: 看寿賞候補作品集 投稿者:TETSU 投稿日:2016年 9月 1日(木)21時25分51秒

昭和54年に石沢さんが手書きでまとめた「看寿賞作品集 附・候補作品」には、候補作品も収録されていました。このときは16年間で受賞作は23作でしたが、候補作も含め283作収録で264ページ。今では作品数も多くなったので紙の本にするのは厳しいかもしれませんね。


看寿賞候補作品集 投稿者:まこキング 投稿日:2016年 9月 1日(木)17時22分4秒

1999年発行詰パラ編の「看寿賞作品集」が最も愛した書物となってしまった。
空白の時期は多々あるものの、解題にもう何年賭けただろうか未だに終わっていない。
さて、気になるのは題名の通りの当時の候補作。
賞を得られなかったとは言え選者の僅かな嗜好の差によって漏れた好作に違いない。
是非発刊して欲しいものだ。


2016年8月



re: 馬詰恒司「エアホッケー」 投稿者:TETSU 投稿日:2016年 8月25日(木)08時45分37秒

はい、成立しています。馬の王手と飛打の手順前後の意味で「以下も同様」と書いたのですが、ちょっと説明不足でしたね。


馬詰恒司「エアホッケー」 投稿者:EOG 投稿日:2016年 8月25日(木)07時50分17秒

57飛打と73馬の手順前後が成立しているように見えるのですが錯覚でしょうか。


共依存症心のレッスン 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 8月20日(土)19時06分12秒

 かつては、依存的な行動を取る人のほとんどが女性だった。女性たちは、男性は力があると思い込んでいた。今では、男性にも依存的な面があると一般的に考えられている。
 依存体質の人はあまりに簡単になびいてしまう。依存的な人は、要求が多くて人を疲れさせるだけでなく、他人を操って思い通りに動かそうとする。彼らには現実味がない。彼らは、要求を聞き入れてもらうにはこうあるべきだという人を演じているのだ。

『共依存症心のレッスン』メロディ・ビーティ 著

私はこんな感じだったと思います。だから詰将棋を作れたかどうかは定かではありませんが…。


『こころ』夏目漱石 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 8月11日(木)08時38分14秒

 碁だと盤が高過ぎる上に、足が着いているから、炬燵の上では打てないが、其処へ来ると将棋盤は好いね、斯うして楽に差せるから。無精者には持って来いだ、もう一番遣ろう。

『こころ』夏目漱石

コタツで創作する大詰将棋作家もいたような…。


2016年7月



今こそアーレントを読み直す 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 7月30日(土)19時37分47秒

『今こそアーレントを読み直す』 仲正昌樹 著

この本は将棋ファンは読んだほうが良いと思う。
何故か将棋は疑似宗教的で全体主義的なところがある。

詰将棋だけ健康的になるのは難しいと感じます。


朝日新聞 投稿者:柳田明 投稿日:2016年 7月19日(火)22時55分21秒

全国大会を取材して下さった村瀬記者からご連絡がありました。
生地は朝日新聞の21日夕刊(夕刊が無い地域は翌日の朝刊)に掲載されるそうです。
囲碁との兼ね合いもあり余り多くの紙面ではないそうですが、ご興味のある方はどうぞご一読下さい。


無題 投稿者:まこキング 投稿日:2016年 7月19日(火)05時37分32秒

人工知能は将棋界の「敵」なのか?
追い詰められたトップ棋士たちの覚悟と矜持
以下のURL

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49198


まわりを不愉快にして平気な人 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 7月18日(月)06時59分9秒

『まわりを不愉快にして平気な人』 樺旦純 著

詰将棋はまわりを愉快にする目的があると思いますが、不愉快にすることを目的にしている人も少なくないようです。

いずれにしても研究する価値はあると思います。


こまおと欄に追加記事 投稿者:柳田明 投稿日:2016年 7月14日(木)09時50分58秒

7月2日付毎日新聞こまおと欄に看寿賞の記事が出ましたが、特別賞の広瀬稔作が落ちていました。
追加記事の依頼をしましたら、本日付の毎日新聞に出ました。

http://mainichi.jp/articles/20160714/ddm/035/040/150000c

併せて倉敷全国大会の紹介も出ています。


年鑑発送しました 投稿者:柳田明 投稿日:2016年 7月13日(水)17時39分54秒

早くご注文下さった方には、どうもお待たせしました。
解答選手権2016年鑑は本日から発送しております。
お待ち頂いていた方には、どうぞご注文をお待ちしております。
倉敷大会会場でも売っております。


『星河』 海老原辰夫作品集 投稿者:角 建逸メール 投稿日:2016年 7月13日(水)01時40分34秒

12日に連盟に納入しました。
本集は「好形、好手順」がずらり。
内訳は、11手~17手の短編62作、あぶり出し曲詰7作、19手~37手の中編28作、
長編3作、番外1局(双玉)の計101作。
少ない駒配置から、やりにくい手があり、また読みを要求されますが、
最後は気持ち良く詰め上がります。
詰将棋ファンはもちろん、棋力向上のために詰将棋を解くという実戦派にも
お勧めの一冊です。

・B6判 本文160ページ。
・本体価格 1300円。

倉敷の全国大会で販売します。
将棋連盟のほか、詰パラ通販でも取り扱いあり。


人工知能の未来 投稿者:まこキング 投稿日:2016年 7月12日(火)14時25分15秒

PONANZA開発者の話です。
以下のURL
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49111

最強将棋ソフトの開発者が問う ~人工知能の未来、そして人類が迫られる
「価値観」の大転換将棋の世界で起きたことは、あなたにも起こる


木村草太氏へのインタビュー 投稿者:小林看空 投稿日:2016年 7月 6日(水)10時18分19秒

棋友 大川弁護士からメールがありましたので、紹介します。読んでみてください。

さてこのたび、将棋ファンで名高い木村草太憲法教授を「将棋と憲法」と題してインタビューし、
大阪弁護士会ホームページにアップしました。
将棋の話題満載ですのでアクセスしてお読み頂ければ幸いです。

https://www.osakaben.or.jp/matter/db/pdf/2016/oba_newsletter-180.pdf


小林看空


解答選手権年鑑2016について 投稿者:柳田明 投稿日:2016年 7月 4日(月)23時54分14秒

詰パラ7月号に広告が出てしまったため、早くもお申し込みが来ておりますが、解答選手権年鑑2016は7月中旬の完成です。(倉敷にて初売りの予定です)
お待たせするのも申し訳ありませんので、どうぞお申し込みをしばらくお待ち下さい。
よろしくお願いします。


職業としての学問 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 7月 3日(日)17時39分8秒

芸術には進歩というものがない。すくなくも学問でいうような意味の進歩はない。
『職業としての学問』マックス・ヴェーバー著

詰将棋が芸術なのか学問なのか考えさせられました。

『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』も良かったし、マックス・ヴェーバーは詰キストのツボかもしれません…。


詰将棋のファイルを公開しました。 投稿者:矢野琢真 投稿日:2016年 7月 3日(日)12時43分19秒

https://twitter.com/gpawao/status/749418071673102336
上記のurlのdropboxのページから入手できます。
突然の数々の投稿、失礼致しました。


(無題) 投稿者:矢野琢真 投稿日:2016年 7月 3日(日)10時27分0秒

ごめんなさい。文章が途中でした。
宜しければ詰将棋の問題(pdf)をお受け取り頂きたいと思います。
urlは下記のものです。問題数は25問です。
ツイッターアカウントは名前で検索できます。
宜しくお願いいたします。

http://www.dlmarket.jp/products/detail/247883

(無題) 投稿者:矢野琢真 投稿日:2016年 7月 3日(日)10時21分5秒
こんにちは。詰将棋の問題が余っています。


2016年6月



職業としての政治 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 6月29日(水)22時01分6秒

精神を集中して冷静さを失わず、現実をあるがままに受けとめる能力、つまり事物と人間に対して距離を置いて見ることが必要である。
『職業としての政治』マックス・ヴェーバー著

羽生さんと雀鬼会が関係あるのはちょっとショックだったが、将棋も麻雀も反知性主義的で世の中をなめてるところがあると思います。


大道棋教室再開 投稿者:あっちゃん 投稿日:2016年 6月27日(月)19時32分15秒

詰パラで大道棋教室を再開することになりました。11月号から再スタート。半年に3~4題ペースで。投稿も受付します(詰パラ編集部経由)のでよろしくお願いします。


決断の作法 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 6月17日(金)18時46分13秒

案の定、羽生名人はこう続けた。
「政治家で偉くなった人の将棋は、気持ち悪いんです」

『決断の作法 雀鬼流・決断の技術』桜井章一 著

パソコンの手が一番気持ち良いと思うよ…。


2016年5月



Re: re: 大道棋の余詰 投稿者:あっちゃん 投稿日:2016年 5月19日(木)12時58分49秒

なるほど、ありがとうございました。お示し頂いた基準で判断して投稿させて頂きますね。

> 1)大道で出題した場合の実戦価値の棄損
> 2)解答者に対する負担
> 3)解答審査が混乱しないか
> などの要因で作品ごとに判断しています。
> したがって、何手目からの余詰かというだけでなく、作意余詰双方の読み易さ、余詰の数も影響してきますね。
> 修正できないか修正すると実戦価値が大きく下がる場合は、自分が解答したときに気になるかどうかを基準に判断して投稿していただければと思います。


re: 大道棋の余詰 投稿者:TETSU 投稿日:2016年 5月19日(木)12時47分4秒

大道棋の収束余詰ですが、一律何パーセントまでと決まっているわけではなく、
1)大道で出題した場合の実戦価値の棄損
2)解答者に対する負担
3)解答審査が混乱しないか
などの要因で作品ごとに判断しています。
したがって、何手目からの余詰かというだけでなく、作意余詰双方の読み易さ、余詰の数も影響してきますね。
修正できないか修正すると実戦価値が大きく下がる場合は、自分が解答したときに気になるかどうかを基準に判断して投稿していただければと思います。


大道棋の余詰 投稿者:あっちゃん 投稿日:2016年 5月19日(木)10時59分31秒

今まで明確に大道棋の収束余詰について言及されていないように思いますが・・・(あったら教えて欲しい)

具体的に収束が全手数のうち何%ぐらいから余詰になっていたら「余詰で不採用」となるのでしょうか?
個人的には20%ぐらいまでならセーフという印象です。具体的には50手前後の大道棋なら40手目ぐらいまで余詰がなくそれ以降に余詰ならセーフ?という感じでどうかなぁと。

もちろん余詰がないに超したことはありませんが(解答募集ならちょっとの修正で済むならそれが解答者への心遣いですが)修正不可能な余詰のために面白い筋のものが没になるのは惜しいですよね。。。


シャーロック・ホームズの思考術 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 5月16日(月)18時40分43秒

注意力の選択 つまり何に注意を向け、何を無視するか それは人の生活の内面にとって、外面における行動の選択と同等である。いずれの場合も、人は自分の選択したものに責任をもたなければならないし、その結果がどんなものであれ、受け入れなければならない。スペインの哲学者ホセ・オルテガ・イ・ガセットは、「あなたが何に注意を向けるか、教えてほしい。そうしたら、あなたがどういう人か教えてさしあげよう」と言っている。

『シャーロック・ホームズの思考術』マリア・コニコヴァ著

詰キストの思考術ともいえるかも知れない…。


武士道 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 5月 3日(火)20時55分53秒

 どんな仕事に対しても報酬を払う今日のやり方は、武士道の信奉者の間では広まらなかった。なぜなら武士道は無報酬、無償であるところに仕事の価値があると信じられていたからだ。精神的な価値に関わる仕事は、僧侶にしろ、教師にしろ、その報酬は金銀で支払われるべきものではなかった。それは価値がないからではなく、金銭では計り知れない価値があったからである。

『武士道』新渡戸稲造

詰将棋は武士道かもしれない…。


2016年4月



心に毒を持つ人たち 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 4月 5日(火)19時03分37秒

 あなたの人生の目的はあなただけのものであり、それを決めるのはあなた自身です。自分の手で問題を解決しなければなりません。挑戦や課題の設定は、だんだん高くするとよいでしょう。いつか、あなたの夢を評価する人が現れるはずです。なんでもけなそうとする有毒人間の言葉や提案にけっして耳を傾けてはいけません。あなたが夢を実現することを快く思わない人間は放っておき、目標に向かって進み続けましょう。

『心に毒を持つ人たち あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法』ベルナルド・スタマデアス著

この本は良いと思ったので多くの人に読んで欲しいと思います。


愛するということ 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 4月 4日(月)07時12分49秒

 配慮、責任、尊敬、知はたがいに依存しあっている。この一連の態度は、成熟した人間にみられるものである。成熟した人間とは、自分の力を生産的に発達させる人、自分で働いたもの以外は欲しがらない人、全知全能というナルシシズム的な夢を捨てた人、純粋に生産的な活動からのみ得られる内的な力に裏打ちされた謙虚さを身につけた人のことである。

『愛するということ』エーリッヒ・フロム

結局、詰将棋も愛の問題かと。


短編名作選プロジェクト 投稿者:角 建逸 投稿日:2016年 4月 3日(日)22時29分36秒

「短編名作選」の続編を発行しようという話が急遽持ち上がりました。

当方がツイッターで企画協力者を募集したいところ、以下の方々から、協力の申し出がありました。(敬称略・五十音順)

有吉弘敏・飯尾晃・市島啓樹・上谷直希・馬屋原剛・金子義隆・久保紀貴・高坂研・小泉潔・小林敏樹・
近藤郷・鈴川優希・田中徹・原亜津夫・廣瀬崇幹・柳原裕司・山路大輔・山田嘉則。

以上の方々には、原稿を書いていただく予定です。
我もという方があれば、お知らせください。

前著(1977年詰パラ発行)は、1975年12月号までが網羅されています。
1976年1月号~2015年12月号までの40年間に発表された短編作品(17手以内)の推薦を求めます。
なお、看寿賞受賞作品は収録しない予定(理由は後日説明します)。
半期賞、塚田賞等、他の受賞作はかまいません。

名作の基準は、人それぞれ異なると思います。
構想作から手筋物まで、すごい作品から可愛い作品まで、多種多様な推薦を希望します。
作品の推薦は、詰将棋を愛する方なら、どなたでもできます。
メールかツイッターのDMで、当方まで候補作をお知らせください。
ツイッターのアカウント名は「解答欄魔」です。

みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。


2016年3月



竹本健治「涙香迷宮」 投稿者:通りすがり 投稿日:2016年 3月29日(火)12時50分4秒

田中 至 の名を、こんな本で見るとは思わなかった……。


2016年2月



ニーチェはこう考えた 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 2月15日(月)19時16分1秒

 「棋士がコンピューターに勝てない」というのはある意味「神は死んだ」といえるのではないでしょうか?
 最近いい本を見つけました。『ニーチェはこう考えた』石川輝吉 ちくまプリマー新書。詰将棋がどうであるべきかの示唆にも富んだ著作と思います。是非ご一読を!


無題 投稿者:まこキング 投稿日:2016年 2月 3日(水)11時09分36秒

すばらしき「アル中」の世界!依存症治療中に生まれた小説
『踊り子と将棋指し』
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47629


2016年1月



盤上のファンタジア 投稿者:まこキング 投稿日:2016年 1月29日(金)14時03分55秒

いつ頃買ったのか憶えていないが10年以上前には違いない若島氏「盤上のファンタジア」第1番から解きはじめ、その間にアレやったりコレやったり詰将棋から遠ざかったり難解なのに手を出して燃え尽きたりしながらも89番に辿り着いた。ええ~全部やってから投稿せいよの声が有るかもしれないが自分としてはマイルストーン。合い駒多くて煩雑さから気力沸かず解答見たりしたが90%は解決したとおもう。本書の帯に内藤九段が本書をじっくり味わえば10年は楽しめる、、、と。1500円です。たったの1500円!!。小説の1ページと桁違いに重みがちがう。マコトに内容充実、煩雑さの後の詰め上がりの美学!!あと10題ほど手数の長いのが、、残っているがどうしようか、、、、。


他人を支配したがる人たち 投稿者:松田圭市 投稿日:2016年 1月 4日(月)07時14分0秒

詰パラのパラはパラノイアであるという説もありますが、力と支配と詰将棋の関係をずっと私は考えていました。詰将棋をやる人は困った人間関係にハマりやすいようにも思います。
最近読んだこの本で積年の疑問が解けたようです。
『他人を支配したがる人たち身近にいる「マニュピレーター」の脅威』ジョージ・サイモン著
是非ご一読を!